お家のポテンシャル
購入する
売却する
建築する
解体する
リフォームする
などなど。家との関係において、色々なフェーズ・関わり方があります。
不思議なもので、人が生活している家では、どんなにお荷物が多くても、動的な生活感を感じます。ところが荷物があるまま空き家になっている家には、静的なというか、張り付いた生活感を感じます。そこで暮らしていた方の息遣いが標本みたいにピン留めされているかのような…
1枚目の画像は食器や鍋かまなどの細々としたものはすでに整理済みですが、家具類が残っています。
2枚目の画像と比べていかがでしょうか?同じアングルですが印象が全然違うと思います。
3枚目の画像も同じ建物の2階部分ですが、隣家建物がないために外からの明かりが部屋の奥までよく届いているのも分かります。
これも家具などがなくすっきりしているから気づけるのだと思います。
こうして見てみると、一旦動かせるものはすべて取り除くことで、その立地・環境にある建物のポテンシャルが浮き上がってくるようです。
売却をお考えの方はぜひご参考になさってください。
住みながらリフォームをお考えになる際も、できるなら一度空っぽにしてみると、新たな間取りのヒントが見つかるかもしれませんね。
2023.09.04
関連記事
「日々つれづれ」
-
文化財保護法の施行記念日
御無沙汰しております。 依然として蒸し暑いですが、大変な気候だった夏もようやく終わりに向かっているよ...続きを見る
2022.08.29 日々つれづれ
-
節分
節分ですね。 幼稚園や保育園に通うお子様が、園で作った鬼のお面を持ち帰る姿に出くわし、微笑ましく感じ...続きを見る
2023.02.03 日々つれづれ
-
蓮は泥より出でて泥に染まらず
相国寺境内の放生池では蓮が見ごろとなりました。 池に自生している蓮も、鉢で育てられている蓮もあります...続きを見る
2023.07.18 日々つれづれ
-
紅葉狩り
拝啓初霜の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 あるいは、 十一月も...続きを見る
2018.11.29 日々つれづれ
-
夏越の祓
関東甲信地方は梅雨明けをしたとか!驚きの発表でした。 地域の方に「かみごりょうさん」と親しまれている...続きを見る
2018.06.30 日々つれづれ
-
御霊祭り
今年も上御霊神社におみこしが並びました。毎年5月1日から18日に行われる祭礼「御霊祭」は、“京都最古のお...続きを見る
2024.04.28 日々つれづれ
-
手話言語がつなぐ心豊かな共生社会を目指す
あと約2週間で8月7日です。 8月7日はコミュニケーションの日(は(8)な(7)す日) 京都市では、...続きを見る
2024.07.23 日々つれづれ
-
浮世絵最強列伝
やっと。 展示替えを前にして、やっと前期の展示を観に行ってまいりました。「列伝」というタイトル通りに...続きを見る
2018.08.05 日々つれづれ
-
彩度
春の訪れにほっとできるのと時を同じくして、桜が見ごろになるのを毎年嬉しく思います。 小さな薄桃色の花...続きを見る
2022.04.21 日々つれづれ
-
悟りの世界
台風で被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早くつつがない日々が戻りますよう心よ...続きを見る
2022.09.25 日々つれづれ