夏越の祓
関東甲信地方は梅雨明けをしたとか! 驚きの発表でした。
地域の方に「かみごりょうさん」と親しまれている御霊神社で夏越の祓をさせていただきました。そう大きくはない茅の輪でしたが、神社の方が手間をかけて束ねられたのが見て取れるようで、とても温かみのあるものでした。脇にくぐり方を書いた紙を掲示下さっているので、その通りに「祓い給へ、清め給へ、守り給へ、幸え給へ」と唱えながらくぐってまいりました。観光客でにぎわう神社ではありませんから、厳かな気分で半年の穢れを祓っていただけた気がします。
この、唱え言葉にもいろいろあるのだそうですね。一周目には「水無月の 夏越しの祓する人は 千歳の命延ぶと云うなり」、二周目には「思ふこと みな尽きねとて麻の葉を 切りに切りても 祓いつるかな」、三周目には「蘇民将来 蘇民将来」と唱えるそうです。
蘇民将来と言えば「祗園祭」。祇園祭の頃に梅雨が明けるというのが京都の風物詩ですが、今年はお祭りを待たずに明けてしまいそうです。
水無月をいただいて、蒸し暑さに負けずに過ごして参りましょう。
2018.06.30
関連記事
「日々つれづれ」
-
秋深し
旅行支援がスタートして、徐々に?うなぎ上りに?京都にも観光にお見えになる方が増えて参りました。 海外...続きを見る
2022.11.20 日々つれづれ
-
彩度
春の訪れにほっとできるのと時を同じくして、桜が見ごろになるのを毎年嬉しく思います。 小さな薄桃色の花...続きを見る
2022.04.21 日々つれづれ
-
省エネモード
今年の夏は大変厳しい暑さで、早く涼しくならないものかと願いながら過ごしておりました。 そのおかげか、...続きを見る
2024.11.28 日々つれづれ
-
寛容 元気な女性 高慢
相国寺門前町内を自転車で行き来しておりますと、皆様のお宅から顔をのぞかせている様々な紫陽花に出会いま...続きを見る
2023.06.23 日々つれづれ
-
立春大吉
一月は往ぬるとはよく言ったもので、新年のご挨拶もしないままに小正月が過ぎてしまいました。皆様方にはつ...続きを見る
2019.01.18 日々つれづれ
-
重陽の節句~菊の節句~
本日は重陽の節句ですね。 古い中国では、縁起が良いとされる奇数のなかでも一番大きい「9」が重なる9月9...続きを見る
2023.09.09 日々つれづれ
-
浮世絵最強列伝
相国寺承天閣美術館では新しい展覧会が始まりました。「浮世絵最強列伝」展覧会名からして凄そうです…。い...続きを見る
2018.07.03 日々つれづれ
-
浮世絵最強列伝
やっと。 展示替えを前にして、やっと前期の展示を観に行ってまいりました。「列伝」というタイトル通りに...続きを見る
2018.08.05 日々つれづれ
-
紅葉狩り
拝啓初霜の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 あるいは、 十一月も...続きを見る
2018.11.29 日々つれづれ
-
文化財保護法の施行記念日
御無沙汰しております。 依然として蒸し暑いですが、大変な気候だった夏もようやく終わりに向かっているよ...続きを見る
2022.08.29 日々つれづれ