彩度
春の訪れにほっとできるのと時を同じくして、桜が見ごろになるのを毎年嬉しく思います。
小さな薄桃色の花の集まりが景色をふうわりと明るくして、青空に映えるのも見ごたえがありますね。
相国寺門前町の中にも素敵な桜の木がありますし、同志社大学のキャンパス沿いも学生さんたちの旅立ち入学を華やかに祝うかのように桜並木があります。
今年はあちらこちらで桜を堪能させていただきました。そんな穏やかな時間を過ごしながら、ひょっとしたら桜は見上げて観賞するから多くの人に愛されるんじゃないかなという気になりました。
暖かな気候と、その見上げる姿勢でどんどん軽やかになっていくのが心地いいから。
桜吹雪にはかなさを感じた後には、鮮やかな新緑の季節になりますね。
新緑の季節はその芽吹くエネルギーに当たりそうで少し苦手という方がいらっしゃいました。
たしかに、ぐんぐんと成長していく力強さに圧倒されそうになるのも理解できます。
今日、烏丸中学校のグリーンベルトにこれからの季節を象徴するようなお花を見つけました。
紫色が印象的な…
はい。「あやめ」と「花菖蒲」と「かきつばた」の違いを調べるのも毎年の行事になっています。
「しょうぶ」と「あやめ」の見分け方 (婦人画報さんのページをお借りいたしました)
グリーンベルトのお花は「いちはつ」ではないかと思っているのがいかがでしょう?
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。
彩度の高いお花が増えてくる季節です。
皆様お健やかにお過ごしくださいませ。
2022.04.21
関連記事
「日々つれづれ」
- 

蓮は泥より出でて泥に染まらず
相国寺境内の放生池では蓮が見ごろとなりました。 池に自生している蓮も、鉢で育てられている蓮もあります...続きを見る
2023.07.18 日々つれづれ
 - 

柄ガラス
三寒四温という言葉からイメージする、”すこしずつ寒さがゆるむ”という穏やかさではなく、4月か1月か!?と...続きを見る
2020.02.15 日々つれづれ
 - 

手話言語がつなぐ心豊かな共生社会を目指す
あと約2週間で8月7日です。 8月7日はコミュニケーションの日(は(8)な(7)す日) 京都市では、...続きを見る
2024.07.23 日々つれづれ
 - 

謹賀新年
明けましておめでとうございます。皆様お健やかに新年をお過ごしのことと存じます。京都では年末から雪が降...続きを見る
2022.01.04 日々つれづれ
 - 

たつ年
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年も相変わりませずご愛顧の...続きを見る
2024.01.01 日々つれづれ
 - 

省エネモード
今年の夏は大変厳しい暑さで、早く涼しくならないものかと願いながら過ごしておりました。 そのおかげか、...続きを見る
2024.11.28 日々つれづれ
 - 

節分
節分ですね。 幼稚園や保育園に通うお子様が、園で作った鬼のお面を持ち帰る姿に出くわし、微笑ましく感じ...続きを見る
2023.02.03 日々つれづれ
 - 

悟りの世界
台風で被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早くつつがない日々が戻りますよう心よ...続きを見る
2022.09.25 日々つれづれ
 - 

御霊祭
令和元年元日 連日のテレビで上皇や天皇陛下のおことばに触れ、なんとも言えない感動を覚えました。 たと...続きを見る
2019.05.02 日々つれづれ
 - 

町かどの藝能
天高く馬肥ゆる秋 と形容したくなるようなお天気に恵まれた10月14日に「おさだ塾」さんの野外演劇を楽しま...続きを見る
2018.10.16 日々つれづれ
 




