柄ガラス
三寒四温という言葉からイメージする、”すこしずつ 寒さがゆるむ”という穏やかさではなく、4月か1月か!?といったような勢いで気温が変化している京都です。
先日、ご売却予定の既存住宅を見せていただきました。
既存住宅(=中古住宅)はどのお家もとても個性的です。お住まいされている状況で拝見する分には、お知り合いのお宅にお邪魔する雰囲気で拝見できますが、空き家にされていたお宅は様々です。
お荷物が残ったままであっても、時々空気の入れ替えをされたり手をかけてもらっている家は健やかな感じがしますし、反対にお住まいされていた方は神隠しにあったのではないかと思わせるようなお家は独特の雰囲気です。そう思うと、新築、中古にかかわらず、人が住むことこそが、家冥利に尽きるのでしょうね。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、拝見したお家で惹かれた柄ガラス。
自分が小さい頃に住んでいた家も、画像2枚目の笹ガラスの建具でした。目にした瞬間にそういう記憶がふわりと蘇ってきました。
きっとガラスに柄を入れるのが当時は洒落ていたのだろうなと思えるほどに、着物の絣柄のような模様や菊の模様のガラスがありました。
自分の家にない柄のものでも、なんだか懐かしさを感じます。
柄ガラスを調べていて、デザインガラス.COMさんのウェブサイトにたどり着きました。今でも、当時の型板ガラスが手に入るのには驚きですね。
個人的には、「映像が歪んで見える手作りのようなガラスの復刻版」というのが一番興味深い商品でした。
2020.02.15
関連記事
「日々つれづれ」
-
秋の色
12月の声を聞くころにやっと冬将軍がやってきた京都です。 暑い夏が長かったせいか、季節のうつろいをゆっ...続きを見る
2023.12.01 日々つれづれ
-
浮世絵最強列伝
やっと。 展示替えを前にして、やっと前期の展示を観に行ってまいりました。「列伝」というタイトル通りに...続きを見る
2018.08.05 日々つれづれ
-
夏越の祓
関東甲信地方は梅雨明けをしたとか!驚きの発表でした。 地域の方に「かみごりょうさん」と親しまれている...続きを見る
2018.06.30 日々つれづれ
-
御霊祭
令和元年元日 連日のテレビで上皇や天皇陛下のおことばに触れ、なんとも言えない感動を覚えました。 たと...続きを見る
2019.05.02 日々つれづれ
-
いちはつ守り
こちらでも何度かご紹介している「御霊神社」では、いちはつが見頃です。 神社のお掘は、かつて鴨川から水...続きを見る
2023.04.29 日々つれづれ
-
町かどの藝能
天高く馬肥ゆる秋 と形容したくなるようなお天気に恵まれた10月14日に「おさだ塾」さんの野外演劇を楽しま...続きを見る
2018.10.16 日々つれづれ
-
省エネモード
今年の夏は大変厳しい暑さで、早く涼しくならないものかと願いながら過ごしておりました。 そのおかげか、...続きを見る
2024.11.28 日々つれづれ
-
彩度
春の訪れにほっとできるのと時を同じくして、桜が見ごろになるのを毎年嬉しく思います。 小さな薄桃色の花...続きを見る
2022.04.21 日々つれづれ
-
長刀鉾
暑い中、山鉾巡行が始まっています。沿道でご覧になっていらっしゃる皆様には、どうぞ熱中症にはお気を付け...続きを見る
2018.07.17 日々つれづれ
-
たつ年
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年も相変わりませずご愛顧の...続きを見る
2024.01.01 日々つれづれ