紅葉狩り
拝啓 初霜の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
あるいは、
十一月も終盤を迎え、ますます冬の気配が濃くなってきました。
手紙のお手本にならうとこのようなご挨拶になるところ、とても暖かい毎日が続いております。コートの襟を立てて、肩を丸めて歩かなくて済むのはたいへん過ごしやすいことではあるものの、しかるべき時期にはふさわしい気候を求めてしまう我儘な私もおります。木々の葉がきれいに色づくには気温が下がらないといけませんので、このようにあたたかいと紅葉が楽しめないのでは?と少し気がかりではありました。そんな心配は無用のようです。
秋の特別拝観を目当てにお見えの方々や、地域の方々が思い思いに相国寺で「紅葉狩り」をしておられました。本日皆様にご覧いただいた紅葉は法堂まわりの写真ですが、さらにお勧めしたいのは庫裏横から承天閣美術館の入り口までのお庭です。
美しさをお伝えできるだけの写真の腕前がございませんので、皆様のお顔についてる自前のレンズで、存分にご撮影いただければと存じます。
画像2枚目のお稲荷さんのお話は、また回を改めてご紹介させていただきます。
2018.11.29
関連記事
「日々つれづれ」
-
柄ガラス
三寒四温という言葉からイメージする、”すこしずつ寒さがゆるむ”という穏やかさではなく、4月か1月か!?と...続きを見る
2020.02.15 日々つれづれ
-
夏越の祓
関東甲信地方は梅雨明けをしたとか!驚きの発表でした。 地域の方に「かみごりょうさん」と親しまれている...続きを見る
2018.06.30 日々つれづれ
-
手話言語がつなぐ心豊かな共生社会を目指す
あと約2週間で8月7日です。 8月7日はコミュニケーションの日(は(8)な(7)す日) 京都市では、...続きを見る
2024.07.23 日々つれづれ
-
節分
節分ですね。 幼稚園や保育園に通うお子様が、園で作った鬼のお面を持ち帰る姿に出くわし、微笑ましく感じ...続きを見る
2023.02.03 日々つれづれ
-
浮世絵最強列伝
やっと。 展示替えを前にして、やっと前期の展示を観に行ってまいりました。「列伝」というタイトル通りに...続きを見る
2018.08.05 日々つれづれ
-
立春大吉
一月は往ぬるとはよく言ったもので、新年のご挨拶もしないままに小正月が過ぎてしまいました。皆様方にはつ...続きを見る
2019.01.18 日々つれづれ
-
彩度
春の訪れにほっとできるのと時を同じくして、桜が見ごろになるのを毎年嬉しく思います。 小さな薄桃色の花...続きを見る
2022.04.21 日々つれづれ
-
寛容 元気な女性 高慢
相国寺門前町内を自転車で行き来しておりますと、皆様のお宅から顔をのぞかせている様々な紫陽花に出会いま...続きを見る
2023.06.23 日々つれづれ
-
蓮は泥より出でて泥に染まらず
相国寺境内の放生池では蓮が見ごろとなりました。 池に自生している蓮も、鉢で育てられている蓮もあります...続きを見る
2023.07.18 日々つれづれ
-
省エネモード
今年の夏は大変厳しい暑さで、早く涼しくならないものかと願いながら過ごしておりました。 そのおかげか、...続きを見る
2024.11.28 日々つれづれ