秋深し
旅行支援がスタートして、徐々に? うなぎ上りに? 京都にも観光にお見えになる方が増えて参りました。
海外からのお客様も多くお見かけし、キャリーバッグをごろごろと押して歩かれる姿がなんだか懐かしく感じられます。
全世界を舞台にしたCOVID-19。
目に見えないこと
得体の知れないこと
日々の営み
循環することの大切さ
いま手にしている幸せ
様々なことに気づいたり、思いをはせたり、対応したりする日々でした。
愛でる人がある時も、そうでない時も、健やかに紅葉し淡々と生きているのだなぁと眞如寺様のかえでを眺めながら、なんだか安らかな気持ちになりました。
昨年はお休みされておりましたが、今年は拝観させていただけるそうです。
是非、お名前の通り かしきりもみじ を堪能されてはいかがでしょうか?
2022.11.20
関連記事
「日々つれづれ」
-

夏越の祓
関東甲信地方は梅雨明けをしたとか!驚きの発表でした。 地域の方に「かみごりょうさん」と親しまれている...続きを見る
2018.06.30 日々つれづれ
-

節分
節分ですね。 幼稚園や保育園に通うお子様が、園で作った鬼のお面を持ち帰る姿に出くわし、微笑ましく感じ...続きを見る
2023.02.03 日々つれづれ
-

浮世絵最強列伝
相国寺承天閣美術館では新しい展覧会が始まりました。「浮世絵最強列伝」展覧会名からして凄そうです…。い...続きを見る
2018.07.03 日々つれづれ
-

蓮は泥より出でて泥に染まらず
相国寺境内の放生池では蓮が見ごろとなりました。 池に自生している蓮も、鉢で育てられている蓮もあります...続きを見る
2023.07.18 日々つれづれ
-

悟りの世界
台風で被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早くつつがない日々が戻りますよう心よ...続きを見る
2022.09.25 日々つれづれ
-

彩度
春の訪れにほっとできるのと時を同じくして、桜が見ごろになるのを毎年嬉しく思います。 小さな薄桃色の花...続きを見る
2022.04.21 日々つれづれ
-

手話言語がつなぐ心豊かな共生社会を目指す
あと約2週間で8月7日です。 8月7日はコミュニケーションの日(は(8)な(7)す日) 京都市では、...続きを見る
2024.07.23 日々つれづれ
-

紅葉狩り
拝啓初霜の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 あるいは、 十一月も...続きを見る
2018.11.29 日々つれづれ
-

たつ年
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年も相変わりませずご愛顧の...続きを見る
2024.01.01 日々つれづれ
-

長刀鉾
暑い中、山鉾巡行が始まっています。沿道でご覧になっていらっしゃる皆様には、どうぞ熱中症にはお気を付け...続きを見る
2018.07.17 日々つれづれ




