寛容 元気な女性 高慢
相国寺門前町内を自転車で行き来しておりますと、皆様のお宅から顔をのぞかせている様々な紫陽花に出会います。
タイトルは紫陽花の花言葉の一部をご紹介いたしました。
あじさいはアジサイ科アジサイ属の低木で、原産国は日本。日本固有の品種「ガクアジサイ」が原種としてあり、ここから様々な品種へと広がっていきました。
小さなお花がたくさん集まったようなあじさいは、「セイヨウアジサイ」と呼ばれる品種です。
これは「ホンアジサイ」という和種が西洋で改良され、日本に逆輸入されて広まったもの。その種類は大きく分けると50種類ほどですが、園芸品種を加えると2000種類以上とも!
それだけの品種があれば、花言葉も裏腹な意味を持つものがあてがわれていても不思議はありませんね。
どんな種類でも、どんな色でも、紫陽花はきっと「キレイと褒められるために咲こう」などと見栄えを気にしてはいないと思います。
ただそれぞれの、ありのままを表現しているのだろうなぁと感じます。
私たちスタッフもそれぞれに個性は異なりますが、門前町の皆様のお困りごと、ご心配ごとを解決して気持ちよくお住まいいただけるように尽力させていただきたいと存じます。
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
2023.06.23
関連記事
「日々つれづれ」
-
いちはつ守り
こちらでも何度かご紹介している「御霊神社」では、いちはつが見頃です。 神社のお掘は、かつて鴨川から水...続きを見る
2023.04.29 日々つれづれ
-
悟りの世界
台風で被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早くつつがない日々が戻りますよう心よ...続きを見る
2022.09.25 日々つれづれ
-
お家のポテンシャル
購入する 売却する 建築する 解体する リフォームする などなど。家との関係において、色々なフェーズ...続きを見る
2023.09.04 日々つれづれ
-
重陽の節句~菊の節句~
本日は重陽の節句ですね。 古い中国では、縁起が良いとされる奇数のなかでも一番大きい「9」が重なる9月9...続きを見る
2023.09.09 日々つれづれ
-
たつ年
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 本年も相変わりませずご愛顧の...続きを見る
2024.01.01 日々つれづれ
-
御霊祭
令和元年元日 連日のテレビで上皇や天皇陛下のおことばに触れ、なんとも言えない感動を覚えました。 たと...続きを見る
2019.05.02 日々つれづれ
-
から衣
着つつなれにし つましあれば はるばる来ぬる 旅をしぞ思ふ 在原業平が読んだ、折句という技法を用いた...続きを見る
2022.05.09 日々つれづれ
-
長刀鉾
暑い中、山鉾巡行が始まっています。沿道でご覧になっていらっしゃる皆様には、どうぞ熱中症にはお気を付け...続きを見る
2018.07.17 日々つれづれ
-
秋の色
12月の声を聞くころにやっと冬将軍がやってきた京都です。 暑い夏が長かったせいか、季節のうつろいをゆっ...続きを見る
2023.12.01 日々つれづれ
-
彩度
春の訪れにほっとできるのと時を同じくして、桜が見ごろになるのを毎年嬉しく思います。 小さな薄桃色の花...続きを見る
2022.04.21 日々つれづれ